
ご挨拶
人類が地球上に出現して以来続いている生産活動は、18世紀の産業革命以後、生産に拍車がかかり、今日では大量生産と大量消費の反動として多くの廃棄物を生み出すこととなり、利益や利便性と引き換えに様々な弊害をもたらすことになりました。 地球温暖化、廃棄物の減量化、リサイクル問題等々、人類全体の課題として環境問題がクローズアップされております。
現在、そしてこれからも大きく我々の前に立ちはだかる環境汚染の問題、長期にわたる文明の進化によってもたらされた利便性と、錯綜する様々な弊害を如何に調和させるか。今はその課題への挑戦でもあるのです。
「秀真(ホツマ)」とは、古代、東北の南部から関東一円の地域を「秀真の国」と称しており、広義には日本国を賛美した言い方に使われます。
当社の「ホツマプラント」は公害も廃棄物もなかった古代の社会に想いを馳せての社名であることをお解りいただければ幸いです。
あらゆる生物にとってかけがえのないたった一つの地球、そのすばらしい環境を保持し子々孫々へ。 どんな資産にも優る後世への贈り物です。
「事業を通じ社会に貢献する」 創業以来の当社の信条です。
株式会社ホツマプラント
代表取締役 赤坂 泰子
会社概要
商号 | 株式会社ホツマプラント |
---|---|
設立 | 平成10年9月 |
資本金 | 50,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 赤坂 泰子 |
業務内容 | 土壌改良・改良土販売・土工工事業 |
許可番号 | 宮城県知事(特-29)第21269号 |
本社 |
〒985-0844 宮城県多賀城市宮内一丁目14番15号 TEL 022-366-6040 FAX 022-366-6667 |
仙台営業所 | 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野字資田18-2 |
沿革
昭和56年 4月 | 新日本住宅株式会社として設立 |
---|---|
平成9年 3月 | 株式会社ホツマプラントに社名変更 |
平成10年 7月 | 宮城県産業廃棄物処分業(脱水、焼却)許可 取得 |
平成17年 1月 | 宮城県産業廃棄物処分業(造粒固化:移動式)許可 取得 |
平成17年 7月 | 仙台市産業廃棄物処分業(造粒固化:移動式)許可 取得 |
平成18年 7月 | 宮城県産業廃棄物処分業(造粒固化:固定式)許可 取得 |
平成20年 10月 | 東北運輸局廃油処理事業許可 取得 |
平成24年 12月 |
宮城県産業廃棄物処分業(中和)許可 取得 宮城県特別管理産業廃棄物処分業(中和)許可 取得 |
平成29年 9月 | 宮城県知事・特定建設業許可 取得 |
平成30年 3月 |
流動化処理施設 竣工 宮城県産業廃棄物処分業(流動化:固定式・移動式)許可 取得 |
令和2年5月7日 | ISO14001取得 |